はまっちゃった陶芸教室

spis-mix

旦那さんが転勤でインドネシアに
求職して、春からジャカルタにいきます

自分で作った長角のお皿と箸置き

九月末にbe wish tourの陶芸教室企画に参加し、
「またこようー」って盛り上がって、出来上がり作品みた他の友達も行きたいーっていうので、二週間前に個人で申し込んで作ってきました。
別の葉っぱを使って型をとったお皿二枚目と、友達の葉っぱのお皿が素敵だったので、私も葉っぱの豆皿を
またまた、生姜いりのお茶もだしてくれました。
前回は色付けはお任せしましたが、今回は二週間乾かしたあと、色付けにも挑戦
ガラスの粉が入って、細かい割れ目が柄になる色など、この中からすきな色を選びます
このまんなかのは、実は焼き上がるとブルーになる釉薬です。
不思議ー
ボコボコしたのはガラスの粉、焼き上がってみないとどうなるかはわからない。
乾くまでの間に、つるつるにしたかった鳥に目や羽を彫られてたり、お皿に型にはない薔薇の花をくっつけられたり…(くっつけてくれてたり)

オーダーと同じように、これもまた修行
二週間後に焼き上がります
このギャラリーは本拠地がデポックにあり、ホテルにもなっているアトリエがあります。
一緒に二回とも作った友人が、日本から家族が来たとき、デポックまで作りに行ってきたときの写真
宿泊だけでなく、昼食だけでもアレンジ可能で、スティアブディのギャラリー同様、素敵な施設です。

毎月定期的に自作のお皿が増えても困る💦
たまに、行って土をこねこね創作するのがちょうどいい。

Gallery Keramik Fwidayanto

Jl. Setiabudi II no. 11, (Depan SMAN3), RT.1/RW.2, Setia Budi
+62 21 5223547

sehari-hari

希望していただんなさんの海外勤務が決定し、おもしろそうだから仕事をやめて、子連れで一緒に引っ越しします。 行先は・・・インドネシア

0コメント

  • 1000 / 1000