ペンギン market
楽しみにしてた
penguln market
ちょうど陶芸のギャラリーの近くだったので、行けて良かった
13tigabelasさんから聞いていた、マクラメのアクセサリー
天然の石をマクラメで編んで作ってます。
周りの装飾の種類にもよりますが、時間がかかるものだと、日本のマーケットや手作り展だと1万以上します。
友達に大人気だったトモコさんのカレンダー
インドネシアの民俗で、パプアの木彫りを最近勉強してるのですが、本物を見たことがなかった
主人の知り合いにバンドンで、収集家からおみせを始めた方がいると聞き、その人はSARASAの9,10月号に載っていて
「バンドンまで見に行きたいなー」と言ってたら
直前にペンギンマーケットに来るのがわかった。
パプアのカモロアートと木彫りで有名なアスマット族の作品
今週別のイベントもあったらしく、お友だちのパプアの人も連れてきてました。午前中普通の服装だったのに、午後から民族衣装にチェンジ
体に書いた模様の一つ一つの意味を彼は教えてくれました。
ペンギンマーケットは+62の仲間が集まってるイベントで、日本人御用達の安いお土産バザーと違い、本物でこだわったものが集まってます。
だから、欲しいけど全種類買うのは、ちょっと高いから私には無理で~~
3Dアートのお店はポンドックにあるのを聞いたので、今度お店に見に行くことに
もちろん、13tigabelasの洋服 。友達とお揃いでパンツ買いました。
0コメント