空港でブチギレる(2)

spis-mix

旦那さんが転勤でインドネシアに
求職して、春からジャカルタにいきます

ようやく、スカルノハッタに到着した記念すべき入国4ヶ月。
LCCのバリ便だからか、荷物を預けてる人は少ない。引き取り手のない荷物がくるくるまわり、バッグが出てこない四人が残された。

メラメラー(`_´メ)
連れだって《Lost &Found office》へ

デンパサールからのイライラがみんなピークで、怒ってるけど伝わってない。
アメリカ人には《見つかったら連絡します。ジャカルタに滞在はいつまで?》
「2日後」
《見つかったら連絡しますねー鞄の特徴は》みたいに悠長です。
何人も職員いるのに、他の三人(わたし含む)に対応せず、ヘラヘラー、スマホいじる。

ブチッ ブチブチ
ここからは、ほぼ日本語と英語とインドネシア語をルー大柴のように、ミックスです。
「ちょっと、デンパサールで三時間待たされて、機内は暴動になりそうなほど暑いのに、今度は鞄がない!?勘弁してよ、どうなってんの」
タグのを回収していって、奥に入ったまま…笑い声も聞こえる。
奥の事務所まで入っていって、注目するように手を叩いて、もう一度五時間以上待たされてる悪路だったことを吠える。

バタバタと無線や電話をかけ始めました。

怒鳴りまくってる日本人に、作業スピードアップ。

《鞄はデンパサールの空港にあります》
私のスーツケースと、おじさんの鞄が2つ、バリの空港に置き去りにされてる写真を見せられる。
「いつここにくるの?」
《バリにあります》
「だから、いつくるの?今日?夜中?明日の朝?」
《あなたの鞄はバリに…》
「わかってるって、いつかと聞いてる」

田舎の方に帰るおじさんにも、私にも届いたら連絡するから取りに来いみたいにいうので、おじさんも困ってます。

Google翻訳で、今日の悪路と鞄がないことについて、なぜだれも謝らないのか?と見せると、ようやく
《sorry,あなたの鞄は…》と

少し落ち着いて、バリにあることはわかったからいつジャカルタに届くか知りたい。
「Delivery ke  rumah」
デリバリー  ke  ル マ ア」
「で、いつ?」

結局、夜中にジャカルタに到着して朝に家へ届けてもらうことに、おじさんも同じように

このような用紙に記入しました。
しかし、ホントにロストバゲッジってあるんだな。

同じ飛行機で四人も

ライオンエアを選んだ自分も悪いのだ。
LCC はサービスが有料なだけ、座席が狭いだけではないのです。
燃料も抑えて、職員の質も抑えられているのです。完全になめてた自分も悪い

インドネシアだから なのかもしれないけど

さて、鞄は本当に届くのか?

sehari-hari

希望していただんなさんの海外勤務が決定し、おもしろそうだから仕事をやめて、子連れで一緒に引っ越しします。 行先は・・・インドネシア

0コメント

  • 1000 / 1000