日々の買い物をどこでするか
この前韓国系スーパーの食品の充実ぶりに、今日は二軒はしごして食材の補充にいきました。
セノパティの方にもありますが、
ムグンファ MGH
野菜はKマートとほぼ同じ感じですが、パッケージになってる商品が多く、トックやトッポギはプライベートブランドのものが置いてあります。
掃除用品や食器なども種類がまぁまぁありました。
お客さんは少なめ
ムグンファから歩いて5分(歩きます。道路も渡ります)
日曜日はダルマワンサ周辺の交通量は非常に少なく、道路も渡れるし、歩けます。
日本人奥様御用達JRサロンの近く、2階はテコンドー教室
K―Mart
トッポギが作りたての温かく柔らかいのが買えます。
着色料の緑は気になりますが、韓国の伝統餅菓子もあります。
ロッテマートの計り売りはミニマムが400gなので、買いたいけど量が多すぎるので買えないのですが、ここは100gから買えますし、キムチとおかずの種類が多いです。
豆もやしとねぎがオススメ
豆もやしは光にあたると光合成して緑になるので、黒いカバーがかかっています
韓国料理も豆腐をよく使うので、豆腐も売ってます。
酢水につかってない日本とほぼ同じの木綿豆腐、イオンまで行かなくてもてに入ります。
韓国料理によく使う、貝類と太刀魚、たこは鮮魚であります。
魚は下処理もしてくれます。
スナックコーナーでは、キンパッとかトッポギなどイートインでも食べれます。
キンパッは具材も多くて、美味しかったけど、米は韓国の米ではなくインドネシアのお米でした。持って帰った時の匂いがこちらの米でした。
中にあんこが入ったお餅、松餅(ソンピョン)はヨモギは少しはいってるかもしれないですが、着色料の鮮やかグリーンです。もちろん、本場のように松の葉の上で蒸すとかできないので、松の香りはなしですが、日本のお団子と近いものなので、久しぶりの餅菓子は美味しかった
0コメント