ガムランとワヤンのwork shop

spis-mix

旦那さんが転勤でインドネシアに
求職して、春からジャカルタにいきます

 タマンミニのジョグジャ館でパノーラの中野さん主催のワークショップ

 バリとかでガムランの演奏を聞くことはあっても、曲の題名やどんな曲なのかも知ることはほとんどない

 バリとジャワの曲もちょっと違うし、日本語の説明つきなんてなかなか機会がない

いつも連休や土日などは、タマンミニまでの道路は混んでる
 ラマダン中 昼間の道路はスキスキ、なんと35分ほどで着いてしまった
タマンミニの中も平日以上にすいている。
ほとんどが外遊びのタマンミニ、ラマダン中はさすがにみんな避けるんだろう

ジョグジャ館にセットされた、ワヤンクリット

 物語はラーマヤナの中でも、ハヌマーンがシータを助けに大暴れする場面で、バリのケチャッでもジョグジャでもよく見てるとこなので、子供も馴染みがあるし
 初めて見る人にも、面白い話なので入りやすかった
ワヤンクリットの語り手も、若くてイケメンということもあって終了後の写真撮影も、このダーランは普通は夜8時くらいから明け方までたった一人で、語りと人形操作をやります
 
ジョグジャでみたおじいさんの語り手のときは、戦うシーンは激しくて面白かったけど、今回はおとなしめ
やる人によって随分雰囲気が変わる
始まったら、表の影絵を見るがわに回ってみるひとが多かった
特に子供は影絵芝居なんて、日本で見ることないから、めずらしいんだろう、言葉はわからないにしても ちゃんと座って見てました
ジョグジャ館、一応展示もあり
これはジャワの結婚式の時に儀式用に置かれるロロブロニョという夫婦の人形です

来年もラマダン中にまたやりますーって、おっしゃってたので
伝統芸能に触れられる貴重な機会
ぜひまた内容変えてやってほしいです

sehari-hari

希望していただんなさんの海外勤務が決定し、おもしろそうだから仕事をやめて、子連れで一緒に引っ越しします。 行先は・・・インドネシア

0コメント

  • 1000 / 1000