(閲覧注意)海外保険と転院、なんかあった時になりまして

spis-mix

旦那さんが転勤でインドネシアに
求職して、春からジャカルタにいきます

 お弁当初日
 朝の4時半  やらかしました
 
揚げ焼きに使ってたフライパンの柄に コンっ とあたってしまい
 フラットでひっかかりのないゴトクからフライパンが落ちるのを止めようと、とっさに手が出てしまい、利き手の右手に揚げ油を被ってしまいました
 
 これが、冷やしても冷やしてもいたい...
 だんなを起こし、お弁当完成させて学校へはいかせられましたが、水道から離れられないくらい痛い

 だんなも出勤させましたが、腕が震えてうずくまるくらい痛い

 水では足りず、保冷剤でギンギンに麻痺させないと座っていられない
 冷やしすぎて、水がお湯に感じるくらいを繰り返し
 病院いこうかなと思えるくらいになったのは、火傷してから5時間もたってから
 
 保冷剤から手が離せないけど、もう冷たいのはない
 友人にお願いして、保冷剤かしてもらいって、袋に手を突っ込んだまま病院へ

 近いJクリに電話をしても、忙しいからかつながらないので、SOSチプテへ

 朝から用事で来たの方へいく予定だったので、ナンバー規制で遠回りしたくないので、私はタクシーであとでドライバーには遠回りしてもらって迎えに来てもらうことになっていたため、いつもより入りを遅くきてもらう予定になっていた

 なんかあった時 

です、まさに
 緊急事態はドライバーがいる時間におこるだけではない
 ドライバーがいるに、越したことはないだろうけど、なしでもすぐに動けるように
 ある程度の地図頭にいれて、通り名も覚えたり、簡単なインドネシア語はできるようになったり は絶対早めにできるようなった方がいい!!
 グーグルマップもあるし
ドライバーいないと、どこへも行けない、ドライバーありきの生活だけでは

なんかあったとき

困ります
 病院へ向かう時、水ぶくれ少しと手首にかけて変色
 SOSで治療してもらい、痛さはなくなりました
 包帯グルグルをみた友達は驚いてましたがー
 ご心配おかけしました

 そして2日後再診
 
 炎症が進み、ブラックジャックにでてくる患者みたいに

 SOSでは、欧米人のアドバイザーや、皮膚科の先生もでてきたが、「治療できない、専門医に見せた方がよい」ということで、Pondok indah病院へ転院することに

 最初からJクリ行っとけば、同じ建物だから 早かったなー
なんて思いましたが
 
 転院にあたって、SOS internationalの東京オフィスから電話が

 海外旅行保険日本の保険システムと同じなので、同じ病気で違う医者にかかると保険で対応できない場合があるとのこと
 
 今回は転院なので、すべての手続きと支払いをSOSからポンドックへ
 SOSからまとめて保険の請求をすることなるそうです

 初めて知ったが、SOSにも日本人の看護士さんがいて その事も含めて説明してくれました
 Jクリほど表にでていないので、知らなかった!

  そして、東京オフィスからは治療内容と症状の確認が日本人の医者から行われ
 
ポンドックでも、煩雑な手続きはsosの日本語話せる看護士さんがやってくれました

 飲み薬はSOSででているので、ポンドックからはでません
 違う薬にかわる場合は出ます(塗り薬がそうでした)
 SOSでは水ぶくれは潰さない方がいいとの見解でしたが、ポンドックの形成外科では、全て開いて余った皮は全部はがす!

 心臓より傷口が下だと、血が巡って痛むので
なるべく腕をあげとくように
と言われーー ほんまに??
と思いましたが、
またもSOSの東京の先生から電話で、治療内容の確認
ポンドックの先生がやったこととか、使ったガーゼや薬について
 
 保険会社に請求するから必要なんでしょうね

 ジャカルタででた薬や治療で聞きたい事あれば、いつでも日本のSOSに電話で相談してもいいそうです
 *ジャカルタのSOSにかかった場合の問い合わせということです

 これは知らなかったなぁー
  
 SOSクリニックのほうにかかって良かったな、ということでした

sehari-hari

希望していただんなさんの海外勤務が決定し、おもしろそうだから仕事をやめて、子連れで一緒に引っ越しします。 行先は・・・インドネシア

0コメント

  • 1000 / 1000