一時帰国の過ごし方
夜便で日本に帰りましたが、これが寝れない
日本へ着いたら乗り継ぎなどもあって、すぐに動かないといけないので、子供が寝れないのはしんどい...
でも丸々1年ぶりの日本
地元の関西への帰省は2年半ぶり
春休み入ってすぐに帰った友達は雪が降るのも見れたそうですが、そのあとの気温上昇で桜が一気に咲いてしまい、うちはギリギリ桜が散る前に見れたというところ
たけのこの里です、里山に近い
春のニョキニョキ生えてる竹の子を、子供が初めてみたりして、春を満喫中
「インドネシアっぽい何か食べたい」というリクエストがあり、ジャカルタでも買ったことないインドミーをカルディで購入し(しかも1個90円する)
はじめてミーゴレンを作る...
11日間の一時帰国に
*歯医者三回、小児科、耳鼻科
これは妹にあらかじめ予約をとってもらいました
子供の虫歯の関係であと2回追加で5回の歯医者通いになり、間に買い物
余分に遊びにいく暇がないので、ここでもグーグルマップで探して
孟宗竹日本発祥の地
なる、観光地ともいえないとこ見に行ったりしながら、散歩したりしてます
来年度の学校の準備品
ジャカルタでは売ってないもの
調味料や、シャンプー、乾物などなど
必要なものを買って歩くだけなのにつかれる
爆買いしてます、パパに怒られそう
モールに行っては、免税対応ぢtっるとこはどこか聞き
ユニクロは最初に免税で、って言うと会計時に税を抜いた金額でレジ打ってくれます
⭐衣服など一般品は、滞在期間中に着用していてもokです
新品で持ち出す必要はないです
⭐食料品や日用品の消耗品は、国外に持ち出すまで開封不可です
イオンで食品や、薬など消耗品買った場合は、透明袋に入れてくれて、開封するとわかるようになってます
昨年、引っ越し時の買い物を旦那さんのパスポートで免税買い物してジャカルタに持ってきましたが、その時は衣料品等一般品は10800円以上でしたが、今回は5400円以上に金額が下がってました
**米 今回は 米騒動もあるので、持ち込みたい!!
必ず日本から持ってきて冷凍します!って人もいますが
インドネシアは米の輸入が禁止なのです
空港で荷物チェックでとられた人もいるので、要注意
旦那が失敗した入国方法
前に旦那が日本出張の時、羽田の入国審査場が混んでて自動化ゲートを使ったら、もちろん入国スタンプ押されないわけですが、免税で買い物するとき、入国日がわからないと免税が受けられない!!
今回羽田の自動化ゲート見たら、
免税受けたい場合はスタンプが必要なので申し出てください
と書いてありました
免税でするなら、人のいる列に並ばないといけません
ユニクロが安くて、びっくりした次第です
一時帰国の買い物についてでした
0コメント