ウブド発祥の寺院
最終日、さぁー3時まで時間あるぞー
Pura Gunung Lebah
ウブド発祥のもとになった寺院です
由緒正しい歴史ある古いお寺
毎日のせてもらったバイクのおじちゃんによると、今日はなんか祭祀があるらしい
写真ではそんなに急な坂に見えないけど、バイクでここを降りるとき(ひぇぇーーーー)怖かった
観光客は少ないのか、ウルワツとかでは貸してくれるサロンもここでは、物売りのおばちゃんから購入
入場料とかないからね
あーー、サロン自分の用意しよっいつも思ってたけど忘れちゃう
ここはリュックも背負って入るのはダメ、手に持てばいいとのことです
今日は祭祀があるので、オレンジで統一されて装飾されてます
ただし、観光客はここまでで真ん中の広いスペースは入っちゃダメ
バロンもまつられてて、雰囲気ある
ただし祭祀が始まるのは夜だということ
この寺院の脇からハイキング? 坂あるしトレッキング??の道がでています
欧米人は結構そちらにあるいていってました
道の入り口に「2km先にカフェあります」の看板が
2kmあるの???!!
風景が素晴らしいのはまちがいなさそう
朝はやーーーくにチャレンジすれば子供もいけるかも、10時過ぎてたから暑さでたぶんもたないなと断念
地図上で見る分には、近くにたくさんナチュラル系のカフェレストランがあるので、昼食はそこで食べようと決めていたけど
この辺り、アップダウンが激しい
、しかも坂が急
結局暑さも手伝ってその辺の車で送ってもらうことに、ちょっとの距離でも車ならRp50000の相場
Alchemy
その周辺にはベジ系のお店が多く、知り合いからも聞いていたけど、暑さにヘロヘロで
Raw foodのカフェへ
コンブチャ コールドプレスジュースも野菜も販売
オイル系やヨガグッズなども売ってます
日本ではRaw foodの店がようやく増えて来たとこで、あまり馴染みがないですがバリでは多い、しかもかなり以前からあるようです
暑いからいきなりアイスクリームからスタートしましたが、いわばただのバナナとストロベリーなだけなので問題なし
ピザは美味しかったし、春巻きも美味しかった
デイハイドレーターほしいな(乾燥させるやつ)
朝食はホテルで、昼か夜はベジで1日1食でも充分体の動きの違いを実感できた
1年ジャカルタ生活で食生活乱れたのに....
まだまだ時間あります
ヤクザのような猿がいるらしい
モンキーフォレストに
「猿と戦いにいこうよー」
と娘を口説いたけど、
*猿が怖い
*動物全般苦手
な娘は、(いかない)をゆずらない
3時まで、暑い中ウロウロすることもできないので、またまたsisi bagへ
店主のなおみさんは日本へ一時帰国中ですが、
こんな格好でいったお客さんを覚えててくれて、娘は日本語図書室で読書、エアコンの部屋で
私はkafe topiでダラダラ
今回、暑い午後を宿で過ごしていたので、お茶やおやつをcafeで ってのがなかった
のんびりダラダラしました
ウブドに住む中学生と高校生の日本人女子のグループがお茶してて、なんか新鮮
各自バイクでやってきて、親なしでカフェでしゃべってる
ジャカルタでは見ない風景
あー、ウブドにまた来たいのわかるわー
帰りも空港まで1時間45分かかりましたが
たぶんまた来るな 近々
0コメント